ふきのとうが顔を出したワン!
梨楽庵
お父さん、はいポーズ!決まったね!
梨楽庵の中庭の「つらら」です。久しぶりにつららを見ました
ご近所の家の「つらら」です。こんな長さのつららは数十年ぶりに見ました
果樹園に行ってみると、ふきのとうが顔を出していました
早春の楽しみの一つです。自然の恵みに感謝です
ふきのとう味噌は、豆腐と一緒に食べると美味しいですよ
暦の上では立春を過ぎたのに大寒波がやってきたワン!朝起きてみると雪が10センチくらい積もっていたよ。気温がマイナス3度くらいになったので屋根につららができていたよ。
雪は大好きだけど、今日はさすがに寒いワン!道路は、車が通ったあとは凍っていて歩きにくかったから、私は雪の上を歩いたよ。新雪がふんわり積もっていたよ。
一週間前は雪も降らず、このまま春になるのかなって思っていたワン!毎年1月下旬には、天気が良ければ、ふきのとうが顔を出すよ。梨の棚付け作業をするために果樹園に行ってたお父さんが「ふきのとうがたくさん出ていたよ」ってお母さんに話していたよ。
大きくて立派なふきのとうをバケツいっぱいに採ってきてくれたワン!お母さんはうれしそうに「今夜は、ふきのとうみそとふきのとうの天ぷらをつくるね」って言ってたよ。早春の味だワン!ちょっぴり苦みがあっておいしいんだって。
でも雪が積もったから、ふきのとうはしばらく雪の下でお休みかなあ。「雪が消えたら、今度は私もふきのとうを採りに行きたいな」ってお母さんが言ってたよ。
春は、すぐそこまで来ているのかな。